本の楽市@高円寺フェス2012 最終日
二日目は朝から小雨の降る中の開催となりました。
昨日撮り忘れた黒木こずゑ様・鈴木陽風様・はやしすみこ様・SONIC様のブースです。

コラージュ教室の様子。
実は二日目は親子でお申し込みしていた方がこられなくなってしまい
なんとマンツーマンでのお教室!!!!
まえを。様を独り占めという贅沢なことになっておりました

オーダーリボンでもほぼリルガ様を独り占め!
普段なら30分程度でなんとなく周りに遠慮しながらなのですが
リルガ様とじっくり相談しながらリボンをオーダーしておりました♪
そしてできたおリボンが豪華でとってもステキだったのでお写真を撮らせていただきました

そしてお隣NPO法人げんきな図書館さんのワークショップでは
図書館のあのビニールコーティングが体験できる
ほんのカバーかけを行っていました!
持ち込みの本なら100円、
お買い上げいただいた本ならなんと無料でできたのです!
私も1冊カバー掛けを体験!
とおもいながら小心者のため、げんきな図書館の方にやっていただきました(^^;)
玉村のどか様の新作グッツ「おりがみ」。
party baby様とのコラボなのですが、そのままでも可愛いですし

折り紙としてつかってもとっても可愛いのです!

そしてそして、ちいこ様のこの新作。

実は今回のテーマである「キノセイ」が題名だったのです
陽風様もちいこ様もキノセイを題材にしていただけるなんて
本当に嬉しい

SONIC様が搬出にいらしたさいに伺ったら
このために作った新作だったそうです
こんかい阿波おどりホールが地下2階とういことで
昔の潜水服をきたお人形をつくってくださったそうです。

実は芳名帳を置くのが難しいので、今回はご意見・ご感想メモをご用意しておりました。
初日は置いておいたのですが、二日目はお客様にお声がけして記入していただきました。
ご協力いただきましたお客様どうもありがとうございました
毎年スタッフとして参加していた本の楽市ですが、
今回はアートの企画をさせていただきました。
こんなに広い会場を版元の皆様が本を売る中での展示という
はじめてづくしのことばかりでいろいろな方にご迷惑をかけながら
ご尽力ご協力をいただきなんとか無事に乗り切ることができました。
ご来場いただきましたお客様
高円寺フェス実行委員会の皆様
座・高円寺の会場のスタッフ様
本の楽市の皆様
版元の皆様
どのような展示になるのかわからない中快くご参加いただきました作家様
急遽設営をお手伝いいただいた皆様
neneの企画展を毎回陰から支えてくださるvolumezone様
そして
本の楽市@高円寺フェス2012に関わってくださったすべての皆様
本当にどうもありがとうございました。
20121029 nene
昨日撮り忘れた黒木こずゑ様・鈴木陽風様・はやしすみこ様・SONIC様のブースです。

コラージュ教室の様子。
実は二日目は親子でお申し込みしていた方がこられなくなってしまい
なんとマンツーマンでのお教室!!!!
まえを。様を独り占めという贅沢なことになっておりました


オーダーリボンでもほぼリルガ様を独り占め!
普段なら30分程度でなんとなく周りに遠慮しながらなのですが
リルガ様とじっくり相談しながらリボンをオーダーしておりました♪
そしてできたおリボンが豪華でとってもステキだったのでお写真を撮らせていただきました


そしてお隣NPO法人げんきな図書館さんのワークショップでは
図書館のあのビニールコーティングが体験できる
ほんのカバーかけを行っていました!
持ち込みの本なら100円、
お買い上げいただいた本ならなんと無料でできたのです!
私も1冊カバー掛けを体験!
とおもいながら小心者のため、げんきな図書館の方にやっていただきました(^^;)
玉村のどか様の新作グッツ「おりがみ」。
party baby様とのコラボなのですが、そのままでも可愛いですし

折り紙としてつかってもとっても可愛いのです!

そしてそして、ちいこ様のこの新作。

実は今回のテーマである「キノセイ」が題名だったのです

陽風様もちいこ様もキノセイを題材にしていただけるなんて
本当に嬉しい


SONIC様が搬出にいらしたさいに伺ったら
このために作った新作だったそうです

こんかい阿波おどりホールが地下2階とういことで
昔の潜水服をきたお人形をつくってくださったそうです。

実は芳名帳を置くのが難しいので、今回はご意見・ご感想メモをご用意しておりました。
初日は置いておいたのですが、二日目はお客様にお声がけして記入していただきました。
ご協力いただきましたお客様どうもありがとうございました

毎年スタッフとして参加していた本の楽市ですが、
今回はアートの企画をさせていただきました。
こんなに広い会場を版元の皆様が本を売る中での展示という
はじめてづくしのことばかりでいろいろな方にご迷惑をかけながら
ご尽力ご協力をいただきなんとか無事に乗り切ることができました。
ご来場いただきましたお客様
高円寺フェス実行委員会の皆様
座・高円寺の会場のスタッフ様
本の楽市の皆様
版元の皆様
どのような展示になるのかわからない中快くご参加いただきました作家様
急遽設営をお手伝いいただいた皆様
neneの企画展を毎回陰から支えてくださるvolumezone様
そして
本の楽市@高円寺フェス2012に関わってくださったすべての皆様
本当にどうもありがとうございました。
20121029 nene
スポンサーサイト
本の楽市@高円寺フェス2012 企画展【幻影玩具型録-げんえいおもちゃかたろぐ-】
◆◆イベント終了まで一番上に掲載されるようにしております◆◆◆
高円寺フェス公式イベント 本の楽市@高円寺フェス2012にて企画展を行います。
http://koenjifes.jp/event/book.html
2012年10月
27日(土)12:00~19:00
28日(日)12:00~17:00
座・高円寺B2「阿波おどりホール」
杉並区高円寺北2-1-2
【参加作家】
水底にたゆたうイラストレーター 綺朔ちいこ
耽美画家 安蘭
ホラー漫画家 御茶漬海苔
乙女画家 香莉みあき
心の揺らぎを描く画家 はやし すみこ
ロマンチックイラストレーター 茶谷 怜花
小さな写真家 玉村 のどか
天使画家 岸田 尚
幻想書家 鈴木陽風
幻想イラストレーター 黒木こずゑ
針金アート メガね
眠らない映像作家 SONIC
女の子のためのアーティスト lilga
乙女髪もの雑貨 トリッチ・トラッチ
【ワークショップ】
★コラージュ教室★
絵本作家で雑貨屋vanilla chair店主まえをけいこ。による大人気のコラージュ教室です。
参加費 3500円(額縁代込み)
27日 1回目 13時~15時
2回目15時半~17時半
28日 1回目 13時~15時
※予約優先
ご予約はヴァニラ・チェアー(tel&fax: 03-3339-2407)へお願いいたします。
http://vanillachair.com/profile/index.html
★オーダーリボン★
土台のリボンを選んだら、好きなものをどんどんトッピング♪
乙女のためのリボンつくりです。
※リボンにのせるお花やパーツによってお値段が変わります。
27日 13時~18時
28日 13時~16時
混雑時には整理券を配布いたしますのでご了承ください。
高円寺フェス公式イベント 本の楽市@高円寺フェス2012にて企画展を行います。
http://koenjifes.jp/event/book.html
2012年10月
27日(土)12:00~19:00
28日(日)12:00~17:00
座・高円寺B2「阿波おどりホール」
杉並区高円寺北2-1-2
【参加作家】
水底にたゆたうイラストレーター 綺朔ちいこ
耽美画家 安蘭
ホラー漫画家 御茶漬海苔
乙女画家 香莉みあき
心の揺らぎを描く画家 はやし すみこ
ロマンチックイラストレーター 茶谷 怜花
小さな写真家 玉村 のどか
天使画家 岸田 尚
幻想書家 鈴木陽風
幻想イラストレーター 黒木こずゑ
針金アート メガね
眠らない映像作家 SONIC
女の子のためのアーティスト lilga
乙女髪もの雑貨 トリッチ・トラッチ
【ワークショップ】
★コラージュ教室★
絵本作家で雑貨屋vanilla chair店主まえをけいこ。による大人気のコラージュ教室です。
参加費 3500円(額縁代込み)
27日 1回目 13時~15時
2回目15時半~17時半
28日 1回目 13時~15時
※予約優先
ご予約はヴァニラ・チェアー(tel&fax: 03-3339-2407)へお願いいたします。
http://vanillachair.com/profile/index.html
★オーダーリボン★
土台のリボンを選んだら、好きなものをどんどんトッピング♪
乙女のためのリボンつくりです。
※リボンにのせるお花やパーツによってお値段が変わります。
27日 13時~18時
28日 13時~16時
混雑時には整理券を配布いたしますのでご了承ください。
本の楽市@高円寺フェス2012 初日
とうとうやって参りました高円寺フェス2012。
朝からバタバタな搬入をこなし、
予想通り(^^;)開始時間をオーバーしておりました。
事前準備のため久しぶりに貫徹での作業だったため
妙にテンションが高く、頭の回転が鈍かったです。
設営をお手伝いいただいた版元の皆様、
作家および関係者の皆様どうもありがとうございました。
さて本日は好天に恵まれ会場にも多くのお客様がいらっしゃってくださりありがとうございました。
多くの出版社さんたちに囲まれながら
ホールの中で3ヶ所の展示、二つのワークショップを開催いたしました。
安蘭様・御茶漬海苔先生・岸田尚様の正面ブースです。
中でも御茶漬海苔先生は、高円寺なら阿波踊りということで新作「阿波踊り」をお持ちくださいました
(しかもこちらのホールの名称は「阿波おどりホール」なのです!)
また安蘭様は好評だったアクセサリーを18個も納品してくださいました。

乙女ブース、香莉みあき様・茶谷怜花様・トリッチ・トラッチ様。
甘くてホワホワしたブースです♪

こちらでは茶谷怜花様の「くにたちミセス」をお買い上げの方に
怜花様が似顔絵を描いてくださるというサービスが!

残念ながら明日は用事があり会場にはいらっしゃらないので無理ですが
原画もとってもステキなのでぜひゆっくりご覧くださいね。
黒木こずゑ様・鈴木陽風様・はやしすみこ様・SONIC様のブースですが
こちらお写真を撮り忘れておりました
こずゑ様が描いた新作4点のうちすでに3点は売約となりましたが
そのうちの2点は最終日まで飾っていただけるとのことですので
気になる方はぜひ観にいらしてくださいね。
またこずゑ様が挿絵を担当した書籍「真夜中の色彩 闇に漂う小さな死」には
最合のぼる(文)様 ・ 黒木こずゑ(絵)様のサインが入っております。
この機会にぜひお買い求めくださいませ。
また、はやしすみこ様の油絵も猫目(つりめ)の少女達♪
裏の本棚に小さな絵やポストカードなどもございますので
こちらもご覧くださいませ。
SONIC様がおもちくださったお人形です。
どんなこなのか明日在廊のさいに伺ってみようと思います。

鈴木陽風様の新作コラージュ「奇の声」。
今回の展示の裏物語であるキノセイから「奇の声」なんですよ!
そしてこちらのブースの裏側では、綺朔ちいこ様・玉村のどか様が本棚に展示しております。
他の作家様の物販もございます。
のどか様はparty baby様とコラボレーションした折り紙やティッシュをお持ちくださいました。
そして綺朔ちいこ様は私がブログで紹介した絵をお持ちくださいました!

オーダーリボン、コラージュ教室ですが
宣伝不足でのんびりとしておりました。
普段オーダーリボンは待ちがでるほどの人気なのですが
会場の場所が地下2階とわかりにくのか
座・高円寺にいても帰ってしまうかたがいたようです
また会場では展示以外にも多くの本がございます。
いつも気になるのが「仮説社」様。
「世界一美しい周期表A4ラミネート」
裏に説明があり本当にステキなのです!
今回は分子がつくれる本のことや牛乳パックでできるびっくり箱(?)など
楽しく説明してくださいました。
次に「一声社」様。
今週はじめに「瀬谷出版」様が社長のブログが面白いとお話いただいた出版社様です。
こちら絵本や民話の本をだしているそうですが
社長さんが気さくで楽しいかたでした♪
そして出版社さんではないのですが、
NPO法人げんきな図書館様は「本のカバー掛け」のワークショップを行っております。
図書館の本をくるんでいるあの透明フィルムの掛け方です!
阿波おどりホールで購入した本は無料で習えます。
また、ご自身の本をお持ちいただければ500円で習えます。
明日が最終日となります。
会場は高円寺駅北口を右手(中野方向)にまっすぐ歩き左側にある
座・高円寺の地下2階です。
地下には正面玄関をすぐ横のエレベーター又は
正面玄関をまっすぐ歩いて階段からお願いいたします。
朝からバタバタな搬入をこなし、
予想通り(^^;)開始時間をオーバーしておりました。
事前準備のため久しぶりに貫徹での作業だったため
妙にテンションが高く、頭の回転が鈍かったです。
設営をお手伝いいただいた版元の皆様、
作家および関係者の皆様どうもありがとうございました。
さて本日は好天に恵まれ会場にも多くのお客様がいらっしゃってくださりありがとうございました。
多くの出版社さんたちに囲まれながら
ホールの中で3ヶ所の展示、二つのワークショップを開催いたしました。
安蘭様・御茶漬海苔先生・岸田尚様の正面ブースです。
中でも御茶漬海苔先生は、高円寺なら阿波踊りということで新作「阿波踊り」をお持ちくださいました

(しかもこちらのホールの名称は「阿波おどりホール」なのです!)
また安蘭様は好評だったアクセサリーを18個も納品してくださいました。

乙女ブース、香莉みあき様・茶谷怜花様・トリッチ・トラッチ様。
甘くてホワホワしたブースです♪

こちらでは茶谷怜花様の「くにたちミセス」をお買い上げの方に
怜花様が似顔絵を描いてくださるというサービスが!

残念ながら明日は用事があり会場にはいらっしゃらないので無理ですが
原画もとってもステキなのでぜひゆっくりご覧くださいね。
黒木こずゑ様・鈴木陽風様・はやしすみこ様・SONIC様のブースですが
こちらお写真を撮り忘れておりました

こずゑ様が描いた新作4点のうちすでに3点は売約となりましたが
そのうちの2点は最終日まで飾っていただけるとのことですので
気になる方はぜひ観にいらしてくださいね。
またこずゑ様が挿絵を担当した書籍「真夜中の色彩 闇に漂う小さな死」には
最合のぼる(文)様 ・ 黒木こずゑ(絵)様のサインが入っております。
この機会にぜひお買い求めくださいませ。
また、はやしすみこ様の油絵も猫目(つりめ)の少女達♪
裏の本棚に小さな絵やポストカードなどもございますので
こちらもご覧くださいませ。
SONIC様がおもちくださったお人形です。
どんなこなのか明日在廊のさいに伺ってみようと思います。

鈴木陽風様の新作コラージュ「奇の声」。
今回の展示の裏物語であるキノセイから「奇の声」なんですよ!
そしてこちらのブースの裏側では、綺朔ちいこ様・玉村のどか様が本棚に展示しております。
他の作家様の物販もございます。
のどか様はparty baby様とコラボレーションした折り紙やティッシュをお持ちくださいました。
そして綺朔ちいこ様は私がブログで紹介した絵をお持ちくださいました!

オーダーリボン、コラージュ教室ですが
宣伝不足でのんびりとしておりました。
普段オーダーリボンは待ちがでるほどの人気なのですが
会場の場所が地下2階とわかりにくのか
座・高円寺にいても帰ってしまうかたがいたようです

また会場では展示以外にも多くの本がございます。
いつも気になるのが「仮説社」様。
「世界一美しい周期表A4ラミネート」
裏に説明があり本当にステキなのです!
今回は分子がつくれる本のことや牛乳パックでできるびっくり箱(?)など
楽しく説明してくださいました。
次に「一声社」様。
今週はじめに「瀬谷出版」様が社長のブログが面白いとお話いただいた出版社様です。
こちら絵本や民話の本をだしているそうですが
社長さんが気さくで楽しいかたでした♪
そして出版社さんではないのですが、
NPO法人げんきな図書館様は「本のカバー掛け」のワークショップを行っております。
図書館の本をくるんでいるあの透明フィルムの掛け方です!
阿波おどりホールで購入した本は無料で習えます。
また、ご自身の本をお持ちいただければ500円で習えます。
明日が最終日となります。
会場は高円寺駅北口を右手(中野方向)にまっすぐ歩き左側にある
座・高円寺の地下2階です。
地下には正面玄関をすぐ横のエレベーター又は
正面玄関をまっすぐ歩いて階段からお願いいたします。
【幻影玩具型録 作家紹介】lilga
※※※
企画展に参加する作家様のプロフィールをご紹介していこうと思います。
(主にHP等からの転記です)
順番は基本的に五十音順です。
※※※
女の子のためのアーティスト lilga
イラスト布小物雑貨等制作
◆10月17日(水)~28日(日)高円寺のninniで二人展。
リルガさんとかわい金魚さんの二人展は、
縁台古本市が開催しているあづま通り商店街・ninniさんで開催しております。





オーダーリボン
ってどんなことをするの?
って思った方はコチラへ



【ブログ】
http://blogs.yahoo.co.jp/lilga_miyoco38
【twitter】@lilga_miyoco
https://twitter.com/lilga_miyoco
企画展に参加する作家様のプロフィールをご紹介していこうと思います。
(主にHP等からの転記です)
順番は基本的に五十音順です。
※※※
女の子のためのアーティスト lilga
イラスト布小物雑貨等制作
◆10月17日(水)~28日(日)高円寺のninniで二人展。
リルガさんとかわい金魚さんの二人展は、
縁台古本市が開催しているあづま通り商店街・ninniさんで開催しております。





オーダーリボン


って思った方はコチラへ



【ブログ】
http://blogs.yahoo.co.jp/lilga_miyoco38
【twitter】@lilga_miyoco
https://twitter.com/lilga_miyoco
チラシ配り
今月初旬にできあがったチラシです♪


チマチマとですがチラシを置いていただきましたお店様です。
・すみれの天窓
いつもお世話になっておりますすみれの天窓様♪
来年の1月10日閉店ですので遊びにいくならお早めに!
・vanilla chair
コラージュ教室を開いてくださる「まえをけいこ。」様の雑貨屋さんです。
現在「森のメゾン」のぬいぐるみさんたちが展示されております♪
・ハチマクラ
紙ものが好きな方はぜひ一度お立ち寄りください!
・ufotable cafe
早稲田通りを中野のほうへ向かって歩くとあるカフェです。
日曜日は整理券がでるようなカフェなのですが
普通にご飯が美味しいです(^^)
・サンダル文庫
いつもお世話になっております、サンダル文庫さん。
縁台ふるほん市の主催者でもあります。
お休みが多いのですが面白い古本があったりいたします。
・アール座読書館
オカシナイエの企画のときにはこちらのあのソファでノート片手に考えておりました。
お話は控えめにというお店なので1人で読書などのときにとってもよいカフェです。
・parabolica-bis (パラボリカ・ビス)
浅草橋にあります。展示以外にも骨董品が売られていたりお茶ができたりと
とっても不思議なところです。
・マッチングモール
チラシを置いたりお茶をしたりしております。
店内はアングラまっしぐらです。そして現在ステキなストッキングを発売中☆
・月夜のサアカス
セラフィムのお洋服が制服というそれだけでも一見の価値ありなお店です。
店内も落ち着いていてご飯も美味しいステキなお店です♪
・Angelic Pretty 東京店
全くロリータではない私がいってもチラシを置いてくださるやさしいお店♪
・ATELIER‐PIERROT【アトリエピエロ】原宿店
こちらも快くチラシを置かせてくださるのです!
安蘭ちゃんが以前展示をしていたことがあるのですよ~♪
・Meno
可愛いショーウィンドウでうっかりお店に入ってしまいました(笑)
ダメもとできいてもらったらチラシを置かせていただけました♪
・光
高円寺の古着屋さんです。
奥に真珠子さんのスペースがあってとっても可愛いの♪
・たまごの工房
ちいさなギャラリーなのですが、実はできた当初からたまにのぞきにいっております。
・Too-ticki(トゥーティッキ)
箱貸しのお店なのですが、空きをまつのが1年待ちは当たり前という人気店です。
・ninni
オーダーリボンをしてくださるLilgaさんとかわい金魚さんが二人展をしている雑貨屋さん。
ステキなものがちりばめられたお店なんですよ♪
他にも作家様から置いていただいているお店や名前がわからないお店などもあったりいたします
。
(抜けていたらすみません)
みかけたらお手にとっていただければ幸いです。


チマチマとですがチラシを置いていただきましたお店様です。
・すみれの天窓
いつもお世話になっておりますすみれの天窓様♪
来年の1月10日閉店ですので遊びにいくならお早めに!
・vanilla chair
コラージュ教室を開いてくださる「まえをけいこ。」様の雑貨屋さんです。
現在「森のメゾン」のぬいぐるみさんたちが展示されております♪
・ハチマクラ
紙ものが好きな方はぜひ一度お立ち寄りください!
・ufotable cafe
早稲田通りを中野のほうへ向かって歩くとあるカフェです。
日曜日は整理券がでるようなカフェなのですが
普通にご飯が美味しいです(^^)
・サンダル文庫
いつもお世話になっております、サンダル文庫さん。
縁台ふるほん市の主催者でもあります。
お休みが多いのですが面白い古本があったりいたします。
・アール座読書館
オカシナイエの企画のときにはこちらのあのソファでノート片手に考えておりました。
お話は控えめにというお店なので1人で読書などのときにとってもよいカフェです。
・parabolica-bis (パラボリカ・ビス)
浅草橋にあります。展示以外にも骨董品が売られていたりお茶ができたりと
とっても不思議なところです。
・マッチングモール
チラシを置いたりお茶をしたりしております。
店内はアングラまっしぐらです。そして現在ステキなストッキングを発売中☆
・月夜のサアカス
セラフィムのお洋服が制服というそれだけでも一見の価値ありなお店です。
店内も落ち着いていてご飯も美味しいステキなお店です♪
・Angelic Pretty 東京店
全くロリータではない私がいってもチラシを置いてくださるやさしいお店♪
・ATELIER‐PIERROT【アトリエピエロ】原宿店
こちらも快くチラシを置かせてくださるのです!
安蘭ちゃんが以前展示をしていたことがあるのですよ~♪
・Meno
可愛いショーウィンドウでうっかりお店に入ってしまいました(笑)
ダメもとできいてもらったらチラシを置かせていただけました♪
・光
高円寺の古着屋さんです。
奥に真珠子さんのスペースがあってとっても可愛いの♪
・たまごの工房
ちいさなギャラリーなのですが、実はできた当初からたまにのぞきにいっております。
・Too-ticki(トゥーティッキ)
箱貸しのお店なのですが、空きをまつのが1年待ちは当たり前という人気店です。
・ninni
オーダーリボンをしてくださるLilgaさんとかわい金魚さんが二人展をしている雑貨屋さん。
ステキなものがちりばめられたお店なんですよ♪
他にも作家様から置いていただいているお店や名前がわからないお店などもあったりいたします

(抜けていたらすみません)
みかけたらお手にとっていただければ幸いです。
プロフィール
Author:nene
小さなネットショップを開きました。
乙女がキュンとするような作家ものを扱っております。
サカナノクチ商店
http://sakananokuti.com/
時折リアルに出店いたします。
◆◆◆お菓子の家をつくって食べる会◆◆◆
日時 :3月30日(日)17時より
場所 :前衛派珈琲処マッチングモール
〒166-0003 東京都杉並区高円寺南3-45-1永和ビル302
Tel:03-5378-1517
参加費 :2000円(1ドリンク付)
*予約方法*
お菓子の用意がございますので今回は完全予約制とさせていただきます。
ご予約はマッチングモール(Tel:03-5378-1517 Twitter:@_Matching_Mole_)様
又はサカナノクチ商店(info@sakananokuti.com)にご連絡ください。
◆◆◆